個人でブログを作る時、よく独自ドメインを使った方が良いと言われますがそもそも独自ドメインって何?という方の前に難しことは抜きにして解説をしてみました。
また、個人が独自ドメインを取得する方法や注意点などもわかりやすく解説をしててきますので、これからWordPressを使ったブログを作る初心者の参考になればと思います。
独自ドメインって何?
独自ドメインとは、簡単に言うとネット上の住所に位置するものです。
例えば、私のこのブログは「https://tetsuyan00.com」となっていますね。
この「tetsuyan00.com」という部分が独自ドメインにあたります。
独自じゃなくて、無料で使えるもので使える代表的なものだと、アメーバブログですね。
アメーバブログの場合「https://ameblo.jp/」は自分では変えられなくて「https://ameblo.jp/○○○」の○○○のところだけしか自分で決められないんですよ。
これは何をいみしているか?って言うと、簡単に言えばアメーバブログというサービスの中に所属して運営をしているということです。
さらに、もう一つ有名所で言うとlivedoorブログですね。
新しくブログを作ろうとすると、以下の画像のように「tetsuyan00」って部分は使えるけど、そのあとの「blog.JP」の部分は変えられないんですよ。

つまり、独自ドメインを簡単に言うと自分好きなように、ネット上の住所を作ることができる。ということです。
ただし、他人と全く同じものは作れません。
私の「https://www.tetsuyan00.com」と全く同じドメインは作れないということです。
どうして私と同じドメインにしたい!!なんて人はいるはずがないと思いますけど、そういった場合んは、「.com」を諦めて「.net」「.jp」「.xyz」その他多数を選ぶと取得出来る可能性はあります。
独自ドメインってどうやって取得するの?
独自ドメインを取得するところはドメイン会社から行うことができます。
有名どころで行くと、
Xserverドメイン
この2つくらい知っておけば良いと思います。
だだ、ドメインを所得しても単体では何の役にも立たないから、レンタルサーバーって言いうものを借りてそれと紐づける必要があるんですよ。
上記で紹介したドメイン会社は2社ともレンタルサーバーの運営もしています。
だから、お名前.comでドメインを取得したら、お名前.comレンタルサーバーを借りる。
Xserverドメインでドメインを取得した場合はエックスサーバーを借りる。
という考えでやったほうが初心者には簡単だと思います。
私はXserverドメイン&エックスサーバーですどね。
理由はあるのですけど、初心者にはもっと先の話になるから、今はドメイン会社をレンタルサーバー会社は合わせた置くほうが楽ってことだけ覚えておくと良いでしょう。
独自ドメインって無料で取得できるの?
独自ドメインは無料ではありません。
一概に言えませんが、代表的な「.com」というドメインを使えば1年間で1,200円(税込み)と言った感じでしょうか。
でも最近は、上記をお伝えしたお名前.comレンタルサーバー・エックスサーバー
どちらともサーバーを契約すると1つだけ無料で独自ドメインをプレゼントしてくれます。
が、私は使いません。
これもちょっと理由があるんですが、初心者の方は今は知らなくても大丈夫なのでプレゼントされたドメインを使うと将来厄介なことが起こる。
ということくらいだけ覚えておけば良いでしょう。
どのくらいの費用がかかるの?
私が「tetsuyan00.com」のドメインを取得した時は1,200円(税込み)でした。
現在はどのくらいの費用がかかるのか、試しに「test0011」を「.com」で取得した場合どのくらいかかるのか試したものが以下です。
最近は、キャンペーンをやっているから770円(税込み)くらいで取得できるんですね。
ただし、2年目以降は更新手数料がかかってきます。
更新時に手数料は「.com」を取得した場合だとこんな感じ。

そんなに踊ろくほどの金額ではないですけど、2年目からは770円じゃなくて、1,298円にになるということだけは覚えておくと良いでしょう。
ドメインの取得方法
独自ドメインとはどういったものか。無料では使えないならどのくらいの費用がかかるのか大体わかっていただけたでしょうか。
それでは、ドメインの取得方法を解説していきます。
近いうちに動画もはめ込みますからしばらくお待ちくださいね。
今回は、私が推奨するXserverドメインを使って解説をしていきます。