ブログを書いたりするために使用されるWordPressは、無料で使う事ができるソフトです。
始めてブログを書く初心者にとって、WordPressっていう横文字を聞いただけでも、何だか難しそうに感じるかもしれませんね。
しかし、WordPressは初心者でも基本的な使い方さえ分かってしまえば、次第に使いこなせて行けるもんなんです。
今回は、WordPressとは何のか?また、WordPressを使うメリットなど初心者向けにわかりやすく解説して行きたいと思います。
Contents
wordpressとは?
ブログやサイトを作るためのソフトと言えば、amebloやSeesaa、FC2ブログといった無料で使えるサービスを提供している企業や、パソコンにソフトをインストールして使う『ホームページビルダー』なんかを想像するのではないでしょうか。
WordPress(ワードプレス)とは、amebloやSeesaaと言ったものと同じよう感じで、パソコンにインストールして使用するのではなくて、インターネットとご自身のパソコンで通信をしながら、ブログを書いたり、編集をしたらりする。
と、言ったほうが初心者にはイメージしやすいと思います。
WordPress時代は、無料で使用できるソフトですが、よくこんな感じで説明がされています。
PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。
ウィキペディア(Wikipedia)より
と言っても、初心者の方に、PHPやMySQLとか言われてもなんのことだかわかりませんよね。
心配いりません。
この難しそうな専門用語がわからなくても、初心者がWordPressを使うことは可能です。
3年もWordPress使っている私でも、未だにこの難しそうなPHPやMySQLのことは理解していませんから・・・笑
WordPressの使い方
ホームページやサイトを作るためには、HTMLというコンピューター言語を必死に勉強しないと行けない時代があったのですが、WordPressはプログラミング言語が、わからなくても大丈夫です。
パソコンを使われる方は、Microsoft OfficeのWordというものをご存知だと思います。
簡単に言えば、あれと同じような感じでブログ記事を書いたり、編集をしたりして行けばいいわけです。
さらに、画像だって高画質のものを使ったり、時にはYouTubeの動画を載せたりすることだって出来ます。
簡単に使えるし、使いやすいということもあるのだと思いますが、世界中にある約3分の1は、WordPressで作られているんだとか。
ただ、WordPressを使うにはレンタルサーバーと独自ドメインを取得するため、若干の費用がかかります。
レンタルサーバーとは、お店を運営するための土地を借りるイメージで。独自ドメインとはお店の位置を示す住所といったイメージです。
費用と言ってもそんなに驚くほど高額というわけではありません。
レンタルサーバーにかかる費用は、月に1,000円程度。
独自ドメインにかかる費用は、年間1,000円程度です。
WordPressを使うメリットは?
WordPressと使うのには、メリットが沢山あります。
初心者の方は、まずこれからご紹介する4つのことを知ってほしいです。
WordPressを使えばハイクオリティーなブログが簡単に作れる
まず、無料で使えるamebloやSeesaaのよりも、よりハイクオリティーなブログサイトが作れます。
ブログの見せ方を変えるには、テーマとうものを変えればいいのですが、種類があり過ぎて初心者の方ですと正直どれを使っていいのか迷ってしまう程です。
テーマは無料のもの、有料のものどちらも存在するのですが、初心者の方は始めは無料のもので十分です。
WordPress初心者へオススメ!日本語対応で無料のテンプレート3選
そして、自分好みにカスタマイズすることだって可能です。
WordPressの知識を持った上級者が、カスタマイズのやり方を紹介してくれているサイトが沢山あります。
ぜひ、ご自分の好みにあった物を見つけて見てくださいね。
WordPressを拡張させる機能が豊富にある
WordPressをさらに便利に使う事ができる『プラグイン』という機能が豊富にあります。
プラグインを使えば、ブログの記事に『LINE』のような会話を入れたりすることもできます。


これはほんの一例で「Word Balloon」と言いうプラグインです。
こういったプラグインを使うことで、WordPressはさらに使いやすいソフトになります。
記事を更新し続ければ、無料ブログには負けないパワーが持てる
WordPressの方が優れているて部分はここです。
amebloやSeesaaのような無料ブログは、始めて直後からサイトにパワーがあります。
一方のWordPressを使って作れたブログは、開設してすぐに人に見られることは極めて稀です。
なので、無料ブログにも勝てませんが、記事を更新し続けて人に見られるようになっていけば、ブログ自体がGoogleから評価されパワーがついてきます。
ロールプレイングゲームで言うと、経験値がついて強くなって行くといったイメージですね。
ブログは1日3記事書けば、3ヶ月間で相当なパワーを持ったブログになってるはずです。
第3者から削除されるリスクがない
WordPressは、amebloやSeesaaのように誰かの管理下で運営するわけではありませんから、何らかの規約に触れたりして突然ブログを削除されたりする心配がありません。
せっかく何ヶ月もかけて、パワーのあるブログを作っても、いきなり削除されてしまっては今までの苦労が水の泡ですからね。
ただほど、高いものはない!
昔からそんな言い伝えがあります。
WordPressは、自分でドメインやレンタルサーバーにお金を払ってるから第3者から削除されるようなことはないんです。
WordPressのは初心者でも使える?
WordPressは、もちろん初心者でも使えます。というか、むしろ初心者だからこそ、無料など使わずに思い切ってWordPressから始めた方が時間を無駄にしなくて良いと思います。
私は、無料のamebloなどから始めたのですが、結局WordPressを使うことになって、最初からこっちをやっとけば良かった!なんて思ってしまったくらいですから・・・
amebloでも、WordPressでもいろんな設定を覚えなければならないのは誰だって同じですからね。
削除されるかもしれないリスクを抱えながらブログを運営するよりも、資産となって残るWordPressで始めることを私はオススメします。
まとめ
今回は、wordpressとはどんなものなのか?また、WordPressの使い方やメリットを初心者にわかりやすく解説してきました。
今回の内容をまとめておきます。
- WordPressはブログを書くためのソフトで無料で使うことができるが、レンタルサーバーと独自ドメインを取得する必要がある。
- レンタルサーバーとは土地を借りるイメージで、費用は月に1,000円くらい
独自ドメインは、土地の住所を示すイメージで、費用は年間1,000円くらい - WordPressには、いろんなテーマを使い分けることでハイクオリティなブログになる。
- WordPressには、プラグインとう更に使いやすい安くなる機能を無料で装備できる。
- WordPressでブログを運営し続ければ、無料ブログに負けないパワーを持つことができる。
- WordPressは、第3者から削除されるリスクはない。
以上が今回のまとめです。
私がWordPressを始めた初心者の頃、いろんなトラブルを経験しました。
ブログを真っ白になって何も開けなくなったとか、出来上がった物を見てみたら表示がめちゃくちゃになったとか・・・
でも、そうして失敗をしながらやってきたらか、今はある程度触れるようになっているんですよね。
今は、インターネットでWordPressのことを検索すれば、よほど高度なことじゃな限りある程度の情報は集まりますから、困った時はまず『検索』ですね。